36歳から教育資金 住宅資金 老後資金を投資で貯める方法
はじめてでも分かる投資の基本はありますか?
今から始める方のための投資の基本を、この記事でしっかり学んで下さい✨
人生での3大資金(多くのお金がかかる資金)とは、
- 教育資金
- 住宅資金
- 老後資金
ですが、
教育資金で1,000万円、住宅資金で3,000万円、老後資金で4,000万円※かかると言われています🥲
※「老後2000万円問題」は、最近の物価高の影響で、専門家が計算したところ、不足額は倍の4000万円ほどになる可能性が出てきました!
超低金利の時代では、貯金をどれだけ増やしても意味がありません!
0.01%の金利の銀行に100万円を預けても、
たったの100円しか増えないからです🥲
確実にお金を増やす為の、
株・投資信託・iDeCo・NISAなどの投資についての、
基本の「き」について紹介していきます😊✨
本記事は特定の取引所への登録や資産購入を強制するものではありません。情報収集の一環としてご活用ください。投資・投機はご自身での判断のもと余剰資金で行いましょう。
36歳から毎月1000円の投資をはじめてみる!
2024年は、投資をする人の割合が増加していくと思われます。
投資型の金融商品が充実してきたり、国が非課税制度を導入しているのを見ても、
投資による資産形成がとても大切だと、言われている気がしませんか?😳✨
今まで投資とは無縁だった方も、
月1,000円から投資をすぐに始めるべきです✨
月1,000円から投資をする理由
投資による資産形成を行うには、長い時間が必要です。
また、
少しづつから投資を経験しておくのも、失敗しない投資を行うためには必要です😊✨
まずは、生活費の2〜3倍の余裕資金を優先して貯めて下さい。
資金に余裕が出てきたり、投資に慣れてきたら、運用金額を増やしていきましょう!
お金を増やすには、すぐに1000円貰えるキャンペーンを利用したり、
動画を見るだけで4000円分ギフトが貰えるキャンペーンを利用して今すぐに余裕資金を作りましょう✨
投資の意義を知っておこう
投資は「ギャンブル」とか、「危ない」イメージを持つ方も多いのではないでしょうか。
確かに投資詐欺や犯罪も多く、被害額も桁違いなので危ない一面があるのも事実です🥲
しかし、
本来投資とは、人々の利益を守る為に作られたシステムなので怖いものではありません✨
最近だと、【クラウドファンディング】も実は投資の仕組みを利用しています。
価値のあるものにお金を出して、リターンを狙う方法は、
世の中の企業を支援したり、見返りで利益を得て自分の暮らしを豊かにする、
WIN WINの仕組みなんです😊✨
投資の目的で投資方法を変えてみる
- 増やす?
- 備える?
- 守る?
投資商品は、銀行預金、株式や債券、投資信託や保険など幅広い商品があります。
それぞれに特徴があり、メリットとデメリットも違います。
得られる利益や、利益を得る時間も違うため、
投資をする目的によって使い分ける必要があります。
できるだけ沢山の投資をする【分散投資】が出来るとリスクの低減になりますが、
運用資金も限られている為、
まずは、優先する目的を決めていきましょう😊✨
「増やす」目的
老後資金などを「増やす」のが目的なら、
収益性が高い株式や債券、投資信託などを利用したり、不動産や美術品にも投資していきます。
「備える」目的
病気や失業に「備える」のが目的なら、
流動性が高く、いつでも使える預貯金や現金を増やしていきましょう。
「守る」目的
住宅資金や教育資金を「守る」のが目的なら、
安全性が高い預貯金、債券、保険などを利用します。
この、「増やす」「備える」「守る」を兼ね備えた完璧な金融商品は存在しない為、
目的やライフプランに合わせて、適切な商品を選ぶようにしましょう😊✨
iDeCoとNISAの特徴
iDeCoとは、簡単に言えば【私的年金】の事で、
公的年金に加入している20歳から60歳で勤務先に独自の企業年金が無い場合は誰でも加入可能でき、60歳以降に受け取ることができます。
通常の年金と違うのは、投資する商品や投資額、受け取り方を自分で決められる点で、
投資額は5000円以上、1000円単位で決めることができます。
NISAは、一般NISAとつみたてNISAの2種類があり、
一般NISAは上場株式など幅広い商品を選べ、年間120万円まで投資可能で非課税期間は5年、
つみたてNISAは金融庁の基準を満たした投資信託とETF(上場投資信託)で運用し、20年の長期運用でリスクを分散できるのが特徴です。
つみたてNISAは、100円からつみたて投資をする事もできるので、
資金に余裕のない初心者でも、手の出しやすい投資商品になります。
株式投資の特徴
株式とは、投資家が企業に事業資金を拠出し、預かり証として受け取るものです。
実際に証券が渡されるわけではなく、ペーパーレスレスになります。
メリットは、
株を保有する事によって得られる配当や株主優待、売却した時に得られる利益です。
デメリットは、
企業の業績悪化や倒産により、保有する株が紙切れになることです。
株を選ぶコツ
株を購入しようにも、「どこの株か」「いくら買うか」の選択肢が多すぎて、
初心者には適切な株を選ぶ事が難しいと感じます。
そこで初心者の多くは『欲しい株主優待で選ぶ』方法や、『好きな企業を選ぶ』という方法を行っています😊✨
自分の知っている、興味のある企業を選ぶことで、
今の業績の様子も調べやすくなりますね✨
企業を調べてみる
株を購入する際には、その企業の事を1度調べてみるのをおすすめします😊
コロナ禍等の影響があったり、
インバウンドで好調な企業もあるので、社会情勢や企業の取り組みも知る必要があります。
また投資の判断材料となるのは、業績推移や配当金、株価指標、記者の分析などの情報です。
新聞や、東洋経済新報社が年4回発刊する情報誌などで気になる企業を調べてみましょう✨
投資信託の特徴
投資信託は初心者向けと投資方法です。
株式や債券などを組み合わせた商品で、1万円程度の比較的少額から分散投資することができます。
銀行や郵便局でも簡単に購入できるところや、
万一販売会社や受託している会社が破綻しても、投資信託そのものは守られる仕組みなので、安心です。
ローリスクローリターンのタイプから、ミドル、ハイリスクハイリターンまで品揃えが豊富なので、
自分にあった商品を選べるメリットもあります😳✨
投資信託に投資するとどうなるの?
利益を出すには、
株と同じように、売買益を得たり、分配金から利益を得ます。
分配金の配当時期や回数や金額は運用会社が決めるので、配当が無い可能性もあります。
投資信託では、集まった資金をファンドマネージャーというプロが運用するので、
初心者向けだと言われています😳✨
さいごに
投資未経験の方は、
いきなりはじめるのではなく、本やセミナーで透視について学んでから始めたほうが、
失敗や損失の損失のリスクを軽減できます😊✨
この記事の内容は、【投資の超基本】という本を参考にしています。
また、資産運用の無料オンラインセミナー『マネイロ』で、お金の勉強をしたり、
運用資金を増やす為の、ライフプランを設計してもらうなど、
将来の資産形成に向けて、今から少しづつでも頑張っていきましょう😊✨
コメントはこちらから